神戸歯列矯正専門サイト| 子供の矯正治療
子供の矯正治療

歯並びが悪くなる原因には顎が正しく成長できなくて、永久歯が並ぶスペースが確保されないのが原因とされています。成人の歯の大きさ、数は決まっています。永久歯へ生え変わるとき、顎が小さくて歯が並ぶスペースが確保できていない場合キレイに並ぶことができません。
小児矯正のメリット
早い時期に始めるほど良い結果を得られやすくなります。
1. 歯を抜かずに矯正できる可能性が高くなる
歯の大きさ、数に合わせて顎の成長を正しい形へと移動させていくことで抜歯の必要性を減らすことができます。お子様の歯を抜きたくないと考えられている保護者の方、まずは早めに相談して専門家の意見を聞いてみるのが良いかと思います。
2. 顎の変形を防ぐ
成長期に咬み合わせが正しくない状態のままにしておくことで顎の変形が悪化して更に悪い形になる場合があります。成長期に咬み合わせを改善することで正しい咬み合わせにできる可能性が高くなります。
3. 大人の矯正が楽になる
子供の時期に歯並びを改善することで、永久歯の矯正治療がスムーズになり、負担を軽減することができます。
4. 手術の必要性が減る
永久歯へと生え変わりの時期に歯の傾き原因で受け口になってしまった場合、何もしないと傾きの歯にそって顎が成長してしまうので、顎のずれが大きくなりすぎて改善には顎の手術を併用した矯正が必要となる可能性があります。完全に顎の成長が止まってしまう前に咬み合わせを治すことで、バランスがとれて手術の可能性が減少します。
5. 虫歯予防にもなる
定期的に来院いただき口腔内を管理できるので、虫歯予防や虫歯の早期発見へと繋がります。
6. コンプレックスの解消
歯並びにコンプレックスを持ったお子様がお友達に指摘され、傷ついてしまうケースもございます。矯正治療で早期に歯並びを改善することで周りの目を気にせず会話ができます。
子供の矯正
当院ではお子様の矯正は取り外し式の装置が中心で、学校にはしていかれなくても結構です。ただし、装置をつけないと効きませんので寝る時を中心に1日10時間以上の装着でお願いをしております。勿論、食事の時と歯ブラシの時は装置を外して頂きます。
9歳1ヶ月⇒6ヶ月後
- 治療前
- 治療後
症例情報
- 主訴:受け口
- 診断名:下顎前突症
- 年齢:9歳
- 治療に用いた主な装置:拡大床
- 抜歯部位:非抜歯
- 治療期間:6ヶ月
- 治療費:約¥280,000
- リスク・副作用
・歯が動く際に痛みがでる場合があります
・矯正装置が擦れて、口内炎による痛みや違和感がでることがあります
・矯正治療後、保定装置を装着していただけないことがあると後戻りする可能性があります
・清掃状態が悪いと虫歯や歯肉炎の原因となります
・上記の矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります
7歳2ヶ月⇒18ヶ月後
- 治療前
- 治療中
- 治療後
症例情報
- 主訴:ガタガタの歯並び
- 診断名:叢生
- 年齢:7歳
- 治療に用いた主な装置:拡大床
- 抜歯部位:非抜歯
- 治療期間:18ヶ月
- 治療費:約¥280,000
- リスク・副作用
・歯が動く際に痛みがでる場合があります
・矯正装置が擦れて、口内炎による痛みや違和感がでることがあります
・矯正治療後、保定装置を装着していただけないことがあると後戻りする可能性があります
・清掃状態が悪いと虫歯や歯肉炎の原因となります
・上記の矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります
10歳5ヶ月⇒3年1ヶ月後
- 治療前
- 治療後
症例情報
- 主訴:ガタガタの歯並び
- 診断名:叢生
- 年齢:10歳
- 治療に用いた主な装置:拡大床
- 抜歯部位:非抜歯
- 治療期間:3年1ヶ月
- 治療費:約¥280,000
- リスク・副作用
・歯が動く際に痛みがでる場合があります
・矯正装置が擦れて、口内炎による痛みや違和感がでることがあります
・矯正治療後、保定装置を装着していただけないことがあると後戻りする可能性があります
・清掃状態が悪いと虫歯や歯肉炎の原因となります
・上記の矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります
8歳1ヶ月⇒3年9ヶ月後
- 治療前
- 治療後
症例情報
- 主訴:ガタガタの歯並び
- 診断名:叢生
- 年齢:8歳
- 治療に用いた主な装置:拡大床
- 抜歯部位:非抜歯
- 治療期間:3年9ヶ月
- 治療費:約¥280,000
- リスク・副作用
・歯が動く際に痛みがでる場合があります
・矯正装置が擦れて、口内炎による痛みや違和感がでることがあります
・矯正治療後、保定装置を装着していただけないことがあると後戻りする可能性があります
・清掃状態が悪いと虫歯や歯肉炎の原因となります
・上記の矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります
8歳4ヶ月⇒12ヶ月後
- 治療前
- 治療後
症例情報
- 主訴:出っ歯
- 診断名:過蓋咬合を伴う上顎前突
- 年齢:8歳
- 治療に用いた主な装置:機能的矯正装置(バイオネータ)
- 抜歯部位:非抜歯
- 治療期間:12ヶ月
- 治療費:約¥280,000
- リスク・副作用
・歯が動く際に痛みがでる場合があります
・矯正装置が擦れて、口内炎による痛みや違和感がでることがあります
・矯正治療後、保定装置を装着していただけないことがあると後戻りする可能性があります
・清掃状態が悪いと虫歯や歯肉炎の原因となります
・上記の矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります