神戸歯列矯正専門サイト|舌側(歯の裏側)矯正について

舌側矯正について

どんな歯並びでも舌側(歯の裏側)矯正はできますか?

院長は舌側矯正について専門的に学び、研究をしており、他院さんで難しいと言われているケースでも対応可能な範囲には自信があります。舌側矯正についてはお任せください!

舌側矯正はしゃべりづらいと聞きましたが

最初のうちは舌が装置に当たってしまい、しゃべりづらいと感じることがあります。舌が装置になれることで普通にしゃべれるようになります。

仕事上、普通にしゃべれないと困るのですが大丈夫ですか?

装置が薄く違和感の少ない装置などございますので、人前にお話をされる職業の方でも安心してご相談ください。

舌側矯正の得意な医院を見分けるコツなどはあるのでしょうか?

舌側(歯の裏側)矯正をやっている医院はたくさんありますが、ひとつのポイントとして、世界舌側矯正歯科学会や日本舌側矯正歯科学界といった舌側矯正のスペシャリストを選定する機関があります。その様な機関の認定医など資格を持たれているかどうかも目安となります。

なぜ表側からの矯正よりも治療費が高いのでしょうか?

歯の裏につける装置は患者様1人1人のお口の状態に合わせてオーダーメイドで装置を作ります。また、舌側矯正の技術は表側矯正に比べて精密で難易度の高いものであるため、表側矯正よりも治療費が高くなっています。

舌側矯正は虫歯になりやすいですか?

歯の裏に装置を装着すると歯みがきがしずらくなるので、むし歯になる確率はやはり高くなります。今まで以上に丁寧に磨いて頂くことによって、むし歯になるリスクを下げることができます。当院では装着時にブラッシング指導を行いますので磨きにくい所等は聞いて下さい。

治療期間が長くなると聞きました

舌側矯正だからといって、治療期間が長くなることはありません。むしろ症状によっては舌側からの方が早く治るケースもあります。歯の移動計画や歯科矯正用アンカースクリューの併用など治療テクニックも影響はあります。

※上記の矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

コンテンツ一覧

トップページ

神戸歯列矯正専門サイトについて

スタッフ紹介

治療方法

費用のご案内

症例紹介

よくある質問

お問い合わせ